2016 | 03.23 | Wed | 22:22

AIR MAX 90 ULTRA M “Mark Parker”

このエントリーをはてなブックマークに追加

 
河瀬です。
最後は、HTMのM、
ナイキのCEOであるマーク・パーカー氏による
「ナイキ エア マックス ウルトラ M」。
Nike_Air_Max_BW_Ultra_M_1_original
NIKE SPORTSWEAR
AIR MAX 90 ULTRA M “Mark Parker”
¥22,000 +tax
 
 

マーク・パーカー氏本人による
ナイキ エア マックス ウルトラ M の
解説が公開された。
 

031-500x503
 
 

BWについて・・・
機能性が明確に分かるプロダクトを好みます。シンプルでこっそりと機能性が施されたプロダクトも大好きなのですが、たまに大胆で分かりやすいものを作るのも楽しいと思います。ビッグウィンドウという名前を付けたので、エア マックス BWがどんな機能性のあるシューズなのか明らかだと思います。
 

アッパーについて・・・
BWのアッパーは、他の部分との境目にくっきりとラインが入っているのですが、ジャカードのような新技術で、勾配を付け、モザイクのような効果を出して、個々のパーツがもう少し柔らかな印象になるような作り方を色々と試し始めました。 ビッグウィンドウという大胆なテクノロジーもありつつ、アッパーにはもう少し落ち着いた色味を使っています。
 

過去からのインスピレーションについて・・・
ベンジアンス、ボルテックス、ベクターの3種類のランニングシューズは、私がデザインしました。Vシリーズは、あの時代のデザインを反映したクラシックなシューズです。 靴先、アイステイ、カウンター、バックタブ、バンプ、スウッシュロゴ、 ミッドソール、アウトソールで構成されています。すべてのシューズがその構成となっていました。 ですので、今回のエア マックスにも随所にその要素を取り込んでいます。1980年代のカットソーのデザインに敬意を表しつつ、現代的に仕上げました。

Nike_Air_Max_BW_Ultra_M_2_native_600
1980年代のランニングシューズで用いられたクラシックなカット&ソーのデザインを彷彿とさせるパネル構造
 

Nike_Air_Max_BW_Ultra_M_5_native_600
モザイクのような効果を演出するカスタムジャカードのウーブンアッパー
 

Nike_Air_Max_BW_Ultra_M_4_native_600
快適性が高く、軽量で屈曲性に優れたウルトラツーリング
 

Nike_Air_Max_BW_Ultra_M_3_native_600
高級感あふれる、かかととシュータンに用いられたプレミアムなレザーが高級感を演出
 
 

ナイキ エア マックス ウルトラ M は、
一部のナイキ スポーツウェア取扱店で
3月26日(AIR MAX DAY)に発売される予定になっている。

詳しくはナイキ原宿ブログにて
http://nikeharajuku.jp/blog/
 
 
AMD_MParker_HTM_Hero_native_600

pagetop