via SHOES MASTER KAPPA CLASSICO at IKEDAYA KUTSUTEN
河瀬です。
今週は本誌でインタビュー取材をした
ページを紹介していますが、
上野アメ横にも行きました。
via
SHOES MASTER Vol.28
198-199_page
KAPPA CLASSICO
Born in Torino, Inspired by Japan.
Part4 The secret of popularity
KAPPA CLASSICO人気定番モデルの魅力とは?
カッパ100周年を期にスタートしたフットウェアコレクション、カッパ クラシコ。日本製モデルはもちろんのこと、海外で生産されるカッパ クラシコのプロダクトも評判がいい。その魅力とは何なのか?東京で好セールスを記録している東京・上野アメ横のイケダヤ靴店マーチャンダイザー・正藤光平氏に取材した。
Photo: Kengo Shimizu, Masataka Nakada (STUH)
Asso / Made in Japan
アッソとは、イタリア語で「エース」という意味でカッパ クラシコの最上位モデル。サッカースパイクをベースにした日本製のプロダクトで、美しい細見のシルエットが特徴。アッパー素材は厳選したシボ感の違うレザー、ライニングにはピッグスキンレザーを採用している。¥17,000+tax
KAPPA CLASSICO
http://www.kappa-footwear.com
INTERVIEW
Kouhei Masafuji(IKEDAYA KUTSUTEN)
イケダヤ靴店
商品マネージャー マーチャンダイザー&プレス
正藤光平
―カッパ クラシコの人気モデルは?
メイド イン ジャパンモデルのアッソが一番人気です。白が人気ですが、ブルーもよく売れます。土地柄なのか、普通じゃつまらないということで派手な色を好むお客様も多いですね。次はレーテV3のベルクロタイプの白が人気です。スタッフも実際に履いて勧めているせいもあるかも知れませんが色々なブランドを履き比べて、最終的にカッパを選ぶ傾向が強いですね。
―カッパ クラシコの魅力とは何でしょう?
「日本国内生産でこだわりを持った物作りの中から生まれた靴である」ということでしょうか。それは国内生産以外のモデルにも作っているスタッフの強いこだわりを感じます。カッパは、独特な細身で綺麗なシルエットと履き心地の良さが魅力だと思います。
―購入するお客さんの特徴は?
靴にこだわりのある本当の靴好きが多いですね。色々なブランドの靴を履いてきた経験値から、カッパを選ばれるお客様が多い。あと、足入れした瞬間に即決して買われる場合もよくあります。リピーターも多くて、アッソを一人で4足も持っている方もいらっしゃいます。
―今後のカッパ クラシコに期待することは?
「変わらないこと」ですね。今はどのブランドもロープライスで回転する商品を軸に展開する傾向が強いんです。だけどカッパには、靴作りに自信とプライドを持って、いい靴にこだわって作ってほしい。僕たちが自信を持ってお勧めできるブランドであり続けてほしいと思っています。
店内にはカッパ クラシコのコーナーが常に設置され、
人気定番モデルのアッソがずらり。
真ん中の写真は人気モデルのレーテV3。
イケダヤ靴店
東京都台東区上野4-5-2
03-3832-0248
http://www.ikedaya-shoes.co.jp/
編集後記
イケダヤ靴店といえば、
上野アメ横で50年の歴史を持つ老舗ショップ。
大学生の頃によく行っていたので
今回初めて取材することが出来て
感慨深かった。
本誌初登場となった
イケダヤ靴店の正藤さんは
生まれも育ちも鶯谷で
幼少時代から遊び場がアメ横だった地元っ子。
スニーカーショップ激戦区のアメ横で
独自のラインナップで一線を画しているイケダヤ靴店。
それは強い信念に基づくスタッフの心意気にあった。
今後も攻め続けるイケダヤ靴店に期待したい。