2018 | 09.04 | Tue | 08:03

Voice of sneaker select shop “atmos” About LACOSTE FOOTWEAR

このエントリーをはてなブックマークに追加

 
via
SHOES MASTER
Web SPECIAL
 


Voice of sneaker select shop “atmos”
About LACOSTE FOOTWEAR
Interview
Rio Tayama(atmos)
 
 
ラコステ フットウェアが昨年から好セールスを記録しているらしい。今や人気定番モデルとなっているトリコロールシリーズは爆発的なセールスを記録し、スニーカー業界関係者を驚かせた。それはラコステの直営店のみならず、スニーカーセレクトショップにも同じくラコステの風が吹いていた。なぜ今またラコステなのか?その秘密に迫るためアトモスのスタッフを取材した。
 
 



田山理央(たやま りお)
アトモス バイヤー。東京モード学園卒業後、2012年に入社。3年間の販売スタッフを経て、現在は仕入部門に所属し、数多のシューズブランドとコラボレーションモデルなどを手掛ける。ファッションとバスケットボールに造詣が深く、小中高校時代にバスケットボール部に所属し、高校では県大会ベスト4の記録を持つ。スニーカーをこよなく愛する永遠のバスケ少年。

 

―――過去に数多のコラボレーションモデルをリリースされていますが、いつ頃からラコステを取り扱っているのですか?
僕が入社する前、もう10年以上前からになりますね。コラボレーションモデルはもちろん、2010年のラコステレジェンズ企画でシューズ・マスターとラコステがコラボレーションしたスペシャルモデルも販売させてもらっていますからね。かなり古くからの付き合いになります。

 

―――現在のラコステのセールス状況を教えてください(具体的な人気のモデルも教えてください)
2017年の秋冬コレクションでリリースされたトリコロールシリーズが本当に調子いいですね。ドラマがキッカケになったポロシャツブームも追い風になって。去年からずっと好セールスが続いて5月頃に大ブレイクしました。今でもトリコロールカラーを中心に定番のカーナビー エボ、ストレートセット スポーツやジャパン企画のレロンドやルネなどが売れています。メンズ中心だったのですが、女性にも人気でレディースにも力も入れはじめているところです。あと、ここ最近だとサンダルがよく売れるんです。入荷したら一日でネットで完売して…。システム障害かと思って調べたら本当に全部完売してたのでびっくりしました(笑)。アトモスでは定番のナイキのサンダルと比べても倍の値段なんですけどね。

 

―――2018年秋冬コレクションの中でアトモスリコメンドモデルは?
定番モデル、カーナビー エボの新作ですね。ラコステの最大の特徴、象徴であるワニのロゴマークを無くしてかなり冒険しているんです。ヒール部分にカラーが施されエンボスでラコステロゴが入っています。直感的にカッコイイ!と思ってバイイングしました。ワニがいなくてシンプルはシンプルなんですけど、ソール部分のインパクトがありながらクリーンかつ上品にまとまったラコステらしい一足だと思います。

 

“atmos Recommendation Model”
CARNABY EVO 318 6 ¥14,000+tax

 

あと、カーナビーエボ ストラップです。ベルクロを選んだ理由は、一番シンプルなベルクロのスニーカーだなと思ってバイイングしました。ベルクロのモデルは、色々なブランドからリリースされているんですけど、ワニのロゴもアッパー素材と同色でエンボスのみという、あえてロゴやワニを全面に主張しない潔さもいいと思いました。ブランドで推すのでなく、モノがカッコイイことを推すこともアトモスの強みだと思うので。若い世代の方はブランドにこだわらずフラットに見ていますし。このモデルは大人の方にももちろんですが、特に若い世代にも興味を持って欲しいアイテムですね。

 

“atmos Recommendation Model”
CARNABY EVO STRAP 318 2 ¥14,000+tax

 

―――田山さんの個人的なリコメンドモデルは?
ラコステ=フランス=トリコロール。ラコステ=ワニ。この要素を一足にまとめたのがこのモデル。人気のトリコロールシリーズの中でもトリコロールの感じとバランスが絶妙なんですよ。価格がお手頃なのもお勧めです。

 

LEROND 218 1 QSP ¥7,900+tax

 

―――アトモスが今、新たにラコステに注目している所を教えてください
やっぱり、トリコロールシリーズですね。普通は直営店を優先させるブランドが多いのですが、卸限定のトリコロールの品番があったりするんです。ラコステさんは、出し惜しみせず一番いいモデルを提供してくれるありがたいブランドなんです(笑)。なので今まで以上に好セールスになると思っていますね。コラボレーションにも協力的で、今後の展開を色々と相談させてもらっています。

 

―――他ブランドにないラコステの魅力とは何でしょうか?
歴史に裏打ちされたクリーンなブランドイメージがありながら、一方で若い世代に人気がある尖がったブランド(シュプリームなど)ともコラボレーションをしたり、幅広い世代に支持されているところですかね。あと、ワニのアイコンの分かりやすさや、トータルのブランディングが上手くいっている感じがします。歴史があるだけにブランドの認知度が高くイメージがいいですよね。

 

―――アトモスでラコステを購入される方の傾向を教えてください
ナイキ、アディダスなどのスポーツブランドの商品を購入される方とは少し違った落ち着いた感じの方ですかね。30代以上の小綺麗で上品な方が多い印象ですね。海外から来られたインバウンドの方も多い。最近はタイの方も増えています。直営店も渋谷にありますが、ラコステのシューズを買うためにアトモスに来られる方もいらっしゃいます。

 

―――今後の展開、予定を教えてください(店舗での展開、コラボレーションモデルのことなど)
2018年の秋冬から現状の取扱店とイーコマースに加えて、アトモス百貨店店舗での展開がスタートします。コラボレーションは、去年からずっとオファーしてたけど全然駄目でした(苦笑)、しかし、来年から一緒に取り組むべくミーティングが始まりました。まだ予定なのですが、2019年の春夏でアパレル。2019年秋冬でアパレルとシューズを考えているところです。そして、2020年春夏にはアトモスとしては、ラコステさんとガッチリ手を組んで一緒にアジア展開を含めて何か大きなことができないかの話し合いが始まった感じです。

 

―――読者へ一言
いい意味でブランドの固定概念をなくしてフラットに展開していく予定です。今後は、ラコステさんと一緒にアトモスならではのことを日本だけでなくアジアで大きな企画をしているのでご期待ください。

 
 


2010年9月30日発売の本誌。“SHOES MASTER×LACOSTE”の
スペシャルモデルは、グローバルで販売され、日本ではアトモスで販売。
即ソールドアウトしたことでも当時話題を呼んだ。

 
 

アトモスバイヤー・田山さんの足元は、カーナビー エボの新作。
ファッションの専門学校出身だけあって、シンプルなデニムに合わせてさり気なく
履きこなしている姿が印象的だった。

 

INFORMATION |
atmos Shibuya
東京都渋谷区宇田川町31-8
03-6455-1015
https://www.atmos-tokyo.com/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=Lacoste&image.x=0&image.y=0
 

SHOES MASTER Web SPECIAL
https://www.shoesmaster.jp/special/lacoste-footwear-collection-2018-fall-winter

pagetop