2018 | 11.18 | Sun | 06:25

via SHOES MASTER Vol.30 Tetsuya Shono(New Balance) Interview Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加

 

ニューバランスといえば、
本誌で長年コラム連載を執筆してもらっていた
シニアカテゴリ マネージャーの正能哲也氏に
インタビュー取材を行った。
本誌最新号で掲載した内容を
ウェブでも紹介する。
 

SHOES MASTER Vol.30 page_164-165
New Balance’s drawing, A new future
Photo: Kazumasa Takeuchi(STUH)

 

新たな歩みを始めた、ニューバランスの新しい未来
パート1
 

ニューバランスが未来のクラシックを作るべく、その歩みを加速させている。パフォーマンスとクラシックの橋渡し的な役割で誕生したニューカ テゴリーのスポーツスタイルをはじめ、東京から世界に発信する“Tokyo Design Studio”(東京デザインスタジオ)もニューバランスのレーベ ルとして10月6日からグローバルで新たにスタートする。ニューバランスの今と未来について、キーマンを取材した。
 
 

About New Balance’s drawing, A new future
Tetsuya Shono(New Balance)
Interview
ニューバランス グローバル ビジネスユニット
ニューバランス シニアカテゴリ マネージャー
正能哲也

 

――ニューカテゴリーのスポーツスタイルが充実して拡大していますね
お陰さまでスポーツスタイルカテゴリーの247(トゥーフォーセブン:24時間7 日間)が好評で、第2弾“247v2”(MS247)をスタートさせました。今シーズンは990番台からインスピレーションを得て、新たに“X-90”(MSX90)も展開 しています。両モデルともに幅広い層に合うモデルも取り揃えていますが、今まで履いたことがない方や若い世代に注目してもらえたらと思っています。
 
――2018秋冬のメインモデルが“247v2”(MS247)になった経緯を教えてください
247はスポーツスタイルと呼ばれるシューズで、ここ数シーズン、ブランドとして力を入れてきたカテゴリーなんです。ニューバランスは、メイド イン USA、 メイド イン UKを筆頭にクラシック、クラフトマンシップを大切にしているのですが、その一方でもう少しスポーツにインスパイアされたものや、新しいテクノロジーを入れたものも作っていかなければならない。今後、ブランドとして未来のクラシックを作る目的(フューチャークラシック)で登場したのがニューカテゴリーのスポーツスタイルであり、247です。今季は247(247v1)を新たにアップデートさせたモデル、247v2(MS247)がメインモデルになっています。

 

New Balance Sports Style
“247v2” MS247
BURGUNDY, NANY
¥9,500+tax
https://shop.newbalance.jp/shop/g/gMS247MA

 

―――どんな方に履いて欲しいですか?
スポーツや今のトレンドを反映している部分があるので、男女問わず10代後半から20代の方に手に取って頂けると嬉しいですね。もともとのスポーツスタイルのミッション、最初に立ち上げたときの目的が、パフォーマンスとクラシックの間にスポーツスタイル(カジュアル)のブリッジを作る、橋渡しができるモデルを作ろうというのが発端なので。最大の特徴は、基本ゼロから作っていることです。大概は、オリジナルやベースモデルがあった上にアップデートするパターンが多いのですが。もちろん、クラシック的な要素からデザイン、インスパイアはされてはいますが247v2は、俗に言う今のダッドシューズだとかチャンキーだと言われてるようなボリューム感を、独自のテクノロジーであるレブライトを入れながら表現したつもりです。パフォーマンスカテゴリーで使われている アウトソールデザインと、247(247v1)のアウトソールを組み合わせて新しく作っているのがポイントですね。
 
―――247v2の今後の展開、未来の展望を教えてください
前回の247(247v1)は初代ということもあって、幅広い年齢層や色々なファッションスタイルに合う、オールラウンドな感じのモデルにしました。なので 247v2(MS247)は、少しブラッシュアップして、もう少しエッジの効いた雰囲気とバリエーション豊富なカラーリング提案でデザイン的にも若い世代を意識した作りにしています。若い層にフォーカスしているモデルが多いですが、グレー、ネイビー、バーガンディーといったニューバランスのヘリテージカラーを使用したラインナップもあるので幅広い層にぜひこの機会に試してもらえたと思っています。10月からコラボレーションモデルもリリースされる予定になっていますので、そちらも是非見てもらいたいです。

 

INFORMATION |
ニューバランス ジャパンお客様相談室
0120-85-0997

pagetop