via SHOES MASTER Vol.30 Tetsuya Shono(New Balance) Interview Part2
SHOES MASTER Vol.30 page_166-167
New Balance’s drawing, A new future
Photo: Kazumasa Takeuchi(STUH)
新たな歩みを始めた、ニューバランスの新しい未来
パート2
――X-90が2018秋冬のもうひとつのメインモデルになった経緯を教えてください
90って名前が表しているとおり、990番台(99Xシリーズ)からインスピレーションを得て、スポーツスタイルで新たに作ったのがX-90になります。ニューバランスのメインの品番が、500番台、900番台、1000番台、2000番台とある中で、前シーズンは大切な柱である500番台、574をメインに大フォーカスしました。今年は、もうひとつの大きな柱である900番台、99Xシリーズを推していきます。その流れで99Xシリーズのフューチャークラシックを作るべくスポーツスタイルでの誕生に至ったのがX-90なんです。
New Balance Sports Style
“X-90” MSX-90 G
RAY, MUSHROOM
¥18,000+tax
https://shop.newbalance.jp/shop/g/gMSX90RLA
――X-90モデルの特徴を教えてください
“247”は全くのゼロからだったんですけど、99Xシリーズには歴史があって、現在、990v4まであるんです。99Xシリーズが持っている要素に新しく色んな要素をミックスして、なおかつ今のテクノロジー入れてアップデートしたのが、こ のX-90の特徴になります。分かりやすく言うと、歴代モデルのいい所取りでミックスして作られた画期的なモデルなんです。なぜ画期的かというと、99X シリーズって長い歴史があってバックグラウンドが本当にしっかりしています。 逆に言うと、手前味噌ですが手が付けられない位に完成度が高く完璧なモデルなんです。なので、何か変えてしまうと、オリジナルと比べて違和感が出てしまう。だけど、スポーツスタイルで提案するのであれば、クラシックじゃない新しいトライが出来るということで、ニューバランスファンの方にも「見たことないよね、こんな99Xシリーズ」って言われるような仕上がりに作れたのが特徴だと思います。
――デザインする上でのポイントは? 歴史的に見ても99Xシリーズ自体がもともとダッドシューズなので、顕著に分 かりやすくその要素を入れながら、レブライトなどのテクノロジーも入れて軽くてクッションある快適な一足に仕上げています。素材、カラーリングなど、色々 なバリエーションもあるので今まで履いたことがない若い世代にも履いてもら えたらと思っています。もちろん、99Xシリーズをずっと愛好してらっしゃる方にも納得して頂ける作りにしたつもりです。
――X-90の今後の展開、未来の展望を教えてください
10月からコラボレーションモデルもリリースされる予定になっています。今年 の年末から来年にかけて99Xシリーズの年になる予定です。スポーツスタイルだけでなく、メイド イン USAの企画なども進行中なので楽しみにしていてく ださい。
――東京デザインスタジオもいよいよ始動ですね
そうなんです。スポーツスタイルもそうなんですけど、ライフスタイルカテゴリーに新しい商品だとか、新しいデザインだとか、新しいアプローチのプロダクトを発信するためにできたのが東京デザインスタジオ(以下TDS)です。今までニューバランスに関心がなかった方や、ファッション感度の高い方などにも提案できるアイテムをアパレルと共に作りたいと思って。一番エッジが効いたトップの部分のクリエイトを担っているチームになります。デザインコンセプトは「東京らしさ」。東京で見て感じて、東京でクリエイトされてグローバルで展開する予定です。世界各国を回って見てもやっぱり東京は、スニーカーカルチャーに対するユニークさで言ったら特別な都市だと思いますし、未だに海外の人が面白がって関心を持ってくれる都市ってそうはないので。今までボストン本社、UKの工場で作ってるものとは、当然違うアプローチとか発想のものを出してますから、新たなニューバランスの側面を見せられるかと。新しいエリアを開拓するような商品になっていくんじゃないかなと期待していますし、最初にTDS名義でリリースされたモデルが、その後インラインモデルとして一般的 に広く販売される流れになる予定です。
R_C1(Tokyo Design Studio) “MSRC1”
TJS(SLATE BLUE)
¥22,000+tax (10月6日発売)※完売しています
https://shop.newbalance.jp/shop/g/gMSRC1TJS
About R_C1(Tokyo Design Studio)
Shugo Moritani(New Balance)
Interview
ニューバランス トーキョーデザインスタジオ
デザイン マネージャー
モリタニシュウゴ
――今季から東京デザインスタジオ(TDS)名義で発売することになった経緯を教えてください
TDSは、ニューバランスのライフスタイルカテゴリーにおいて、新しいコンセ プトやモデルをグローバルに発信するデザインチームです。今までニューバ ランスを知っている人にも知らない人にも、様々なお客様にニューバランス を体験してほしいという思いからスタートしました。ニューバランスらしいユ ニークな方法で、今までにないニューバランスを提案していければと考えて います。
――RC_1モデルのテーマとポイントを教えてください
R_C1は、REVEAL CONCEPT 1を略しているのですが、その“REVEAL” (公開する)をキーテーマに開発したコンセプトモデルです。ポイントは2つ、1 つ目はソールです。“ENCAP”(エンキャップ)は皆さんもご存知のように、 1985年にM1300で初めて搭載されたニューバランスを代表するテクノロ ジーのひとつで、そのコア部分に使用された“ABZORB”(アブゾーブ)をあえて公開して、可視化したものが、R_C1で初めて搭載される“ENCAP REVEAL”(エンキャップ リビール)です。新しいクッショニングとユニークな デザインを是非履いて試して頂きたいです。もう一つのポイントは、アッパー に使用している“TRACE FIBER” (トレース ファイバー)です。今までどのモデルにも使用していない全く新しく開発されたアッパー素材で、手にとって見ていただくと、その特徴と面白さが分かると思います。強度、軽さ、通気性などに特化した新素材です。また、“REVEAL”には「公開する」という意味がありますが、今も昔も何も隠すものはない誠実なものづくりをしていくというブランドの姿勢も、このテーマに込められています。
――TDSの今後の展開について教えてください
10月6日にTDSのブランドレーベルから初となるR_C1が2カラー発売になり ます。11月にはレザーアッパーのR_C1も登場します。そして実はTDSが 開発するアイテムはフットウェアだけではないんです。TDSではフットウェアと アパレルをカプセルコレクションとして提案させて頂いていますので、是非、フットウェアとアパレル、セットで見て頂きたいです。そして今後も今までに見 たこともないニューバランスを開発していきたいと考えています。
INFORMATION |
ニューバランス ジャパンお客様相談室
0120-85-0997