Photo : Soma Doi (CLOCK)
Text& Edit : Shin Kawase

Always comfortable,
for ever-comfortable days.
Regal's rebranded New Line “REGAL”

アメリカ生まれ、日本育ちの
リーガルからニューラインがスタート

2025年2月、リブランディングを発表したリーガルスタッフから編集部に一報があった。リーガルの強みを活かしたニューラインを企画しているので会ってほしいと。リーガル本社を訪れた我々の前に置かれていたのは、従来のリーガルの印象とは異なるプロダクトだった。ニューラインを企画したデザイナーに、その詳細について取材した。

このエントリーをはてなブックマークに追加

About REGAL New Line
Takuji Katayama(REGAL)
Interview

片山拓治 / リーガルコーポレーション
商品企画部デザイナー

リーガルの品質基準は、
「なぜここまで高い基準が必要なのか?」と
驚かれることもあります

–––ニューラインのコンセプトを教えてください
リーガルのリブランディングの背景には、コロナ禍を経て大きく変化した、働き方や人々のマインド、そしてファッションのあり方があります。そうした変化をリサーチし導き出されたのが、“Always feel good”をテーマにした「履く前から、履いている最中、脱いだ後まで、ずっと心地よさが続く体験を届ける」というミッションでした。

–––ニューラインの特徴、ディテールについてのこだわりを教えてください
今シーズンは、ゴアテックスとヴィブラムの組み合わせをどうしても実現させたかったんです。ゴアテックスを採用するには、防水性や透湿性といったゴア独自の基準をクリアしなければなりません。ただ、それだけではなくて、表面のマット感や艶感、革の厚みにも調整を加えました。

New Line
REGAL AFG Sneakers – GTX
(Lace-Up Version)

ドレスシューズでは使わないタイプの革をあえてカジュアル向けに選んだのも今回のポイントです。カラーについてもすべて新たに企画して、それに合わせてヴィブラムソールの色も別注しています。また、ソールに関しては、雪山での使用も視野に入れていて、仙台より北のエリア向けには専用のモデルも用意しました。

REGAL AFG Sneakers – GTX
(Winter sole version)

開発メンバーと一緒に札幌まで足を運んで、レギュラーのソールや冬用のタイプ、それからヴィブラムのアークティックグリップなど、いろいろ試したんです。現地のリーガルショップのスタッフにも意見を聞き、非常に参考になりました。履き心地についても、高反発と低反発の感じ方を検証しながら、素材の配置や厚みをミリ単位で調整しています。さらに、ゴアテックスの持つ透湿性をより高めるために、インソールにパンチングで穴を空ける工夫も取り入れています。

–––他ブランドにはない「リーガルニューラインの魅力」とは何でしょうか?
リーガル独自の靴づくりの基準をすべてクリアしているというのは、ニューラインの大きな魅力だと思います。日本には四季の変化があり、家の中では靴を脱ぐ習慣があるなど、足元にまつわる文化がとても繊細です。創業123年を迎えるリーガルには、長年日本人の足と向き合ってきた実績があり、その蓄積と自負があります。たとえばクッション性などの快適さを生む素材や、履き心地を左右する木型の設計には、過去の統計データをもとにした厳格な検査基準が設けられています。もちろん、ニューラインにもこの基準がしっかりと適用されています。

New Line
REGAL AFG Sneakers – GTX
(Center Zip Type Version)

さらに、レザーへのこだわりも深く、革の品質はすべて自社で検査を実施。基準をクリアしたものだけを使用しています。中には、ISO(国際標準化機構)が定める基準よりもさらに厳しい項目もあり、「なぜここまで高い基準が必要なのか?」と驚かれることもあります。実際、本場イタリアのタンナーの革でも、この検査に通らないことがあるほどです。

世界的ソールメーカーであるヴィブラムに対しても、耐摩耗性や剥離、屈曲などといった機能面を網羅した独自の検査を行い、すべてにクリアしたものだけを使用しています。こうしたこだわりは「頑丈で長く履ける」というリーガルのブランドイメージを守るためでもあります。その基準を満たした製品だからこそ、自信を持ってお勧めできるんです。

–––主な展開店舗を教えてください
全国のリーガル直営店のほか、オンラインストアでも取り扱います。そして、百貨店では伊勢丹新宿店での展開も決まりました。10月上旬より順次発売になりますので、実際に手に取って見てみたい方や、足入れをしてみたいという方は、ぜひお気軽に店頭までお越しください。

 

Regal’s rebranded New Line “REGAL”
2025 Fall / Winter Collection

リーガルから誕生したニューラインの
最新秋冬コレクション

先月のウェブスペシャルでも特集した、リーガル シュー&カンパニーとコンバースのコラボレーションモデルがスニーカーファンの間でも話題になっているリーガル。そのリーガルの代名詞でもある、革靴のローファーは、誕生から半世紀以上経た今でも変わらない製法で製造され、愛され続けている。リーガルから誕生した最新モデルを紹介する。

Regal’s rebranded New Line “REGAL”
2025 Fall / Winter Collection

REGAL AFG Sneakers – GTX
(Lace-Up Version)

Regal’s rebranded New Line “REGAL”
2025 Fall / Winter Collection

REGAL AFG Sneakers – GTX
(Lace-Up Version)

¥30,800

1990年代のリーガルスポーツから着想を得て、現代のテクノロジーを融合させたリーガル AFG スニーカーズ GTX。AFGとは、Always feel goodの略語で「いつも心地いい REGAL と、いつまでも心地いい日々を。」という想いが込められた一足(3色展開)。通常バージョンと寒冷地仕様としてソールにアークティックグリップソールを採用したウインターソールバージョンがある。また、レースアップ部分をセンタージップにしたバージョンもブラック1色で展開されている。

REGAL AFG Sneakers – GTX & REGAL AFG Sneakers – GTX(Winter sole version)

 

REGAL AFG Sneakers – GTX
(Center Zip Version)

Regal’s rebranded New Line “REGAL”
2025 Fall / Winter Collection

REGAL AFG Sneakers – GTX
(Center Zip Version)

¥31,900

 

REGAL AFG – Shark
(Mule Version)

Regal’s rebranded New Line “REGAL”
2025 Fall / Winter Collection

REGAL AFG – Shark
(Mule Version)

¥25,300

クロージャ―システムを搭載したリーガルAFGスニーカーズのミュールバージョン。ファッション性と機能性に優れたクロージャ―システムを搭載することで、自分の足にジャストフィットするまで微調整が可能。また、ソールにヴィブラムニューフレックスソールを採用することで軽量性、クッション性を兼ね備えた一足に仕上がっている(2色展開)。ライニングにボアを使用したボアスリップオンバージョンもある(2色展開)。

REGAL AFG – Shark
(Mule Version)

¥25,300

 

REGAL AFG – Shark
(Boa Slip-On Version)

Regal’s rebranded New Line “REGAL”
2025 Fall / Winter Collection

REGAL AFG – Shark
(Boa Slip-On Version)

¥26,400

REGAL AFG – Shark
(Boa Slip-On Version)

¥25,300

About REGAL
近年、コンバースとのコラボレーションモデルでスニーカーファンの間でも話題になっているリーガルは、1880年にアメリカ・マサチューセッツ州でL.C.ブリス氏により設立。1961年に日本に上陸して以来、その代名詞でもある革靴のローファーは、誕生から半世紀以上経た今でも変わらない製法で製造され、愛され続ける超ロングセラーモデル。コロナ禍を経て、2025年2月にリブランディング。“Always feel good”という想いのもと、新たなスタートを切った。

INFORMATION
リーガルコーポレーション 047-304-7122
www.regal.co.jp

pagetop